2025.04.23 11:56アンティカ・ピッツェリア・ラジネッロ/あまから手帖あまから手帖5月号の特集、「京都の、わざわざ。」。京都の郊外は、また別の地方みたいでおもしろいですね。私の担当は宇治市。「アンティカ・ピッツェリア・ラジネッロ」の物語です。オーナー・ピッツァイオーロの大削恭介さんは、自身がすでにピッツァ職人世界選手権日本大会優勝者(2023年クラシカ部門)なんだけれども、彼が東京で9年働いた「ピッツェリア G G」の河野智之さん、中村拓巳さんを好きすぎる。お店の顔というべき入口に飾ってあるポスター(©️長野陽一さん)は、自分のでなく「G G」中村さんのピッツァだし、厨房には彼らの写真。「二人にいつも見られているぞ、と思うと、身が引き締まるから」ナポリでつながる彼ら。まったく、ナポリってなんなんだろう?って、ちょっと羨...
2025.04.22 11:07チャリティー蒸留酒 by BEAU PAYSAGE×新政酒造×エシカル・スピリッツ3月22日は、国連が定めた「世界水の日」。今、安全な水を手に入れられる人は地球上のごく一部。でも水は、地球の全員にとって命をつなぐものです。この日に、ワイナリー「BEAU PAYSAGE」のオー・ド・ヴィー(命の水) と、日本酒蔵「新政酒造」のスピリッツによるセットが発売開始。売上(経費と原料費を除く)のすべてが、国際NGOのウォーターエイドに寄付されます。僭越ながら、私はこの発表会で司会を務めさせてもらいました。なぜワインと日本酒で蒸留酒?それは、「未活用素材」を活用しているからです。お酒を仕込んでも、市場に出すことを見送ったり、タイミングを見計らうなどさまざまな理由で蔵に眠っているお酒がある。ナチュラルな造りを目指せばなおさら、リスクは高まりますよ...
2025.04.16 11:51「蕎堂 壮」中村ゆかりさん/女将のいる場所取材時の東京はまだ桜も咲いていなくて、それどころか寒波もきちゃってぶるぶるしてましたが、編集の中川さんから「春をお届け」ってタイトルとともに届いたのが、大森さんの写真でございます(誌面でぜひ)。もう、わおー❣️って気持ちのまま書いた、今月の「女将のいる場所」@おとなの週末。経堂の蕎麦店「蕎堂 壮」の女将、中村ゆかりさん。女将ハンター・イカワ、我ながらいい仕事したと思います。あれは引っ越し途中。Googleマップでお蕎麦屋を探して入った、馴染みのない街の初めての店でした。だけど入った途端、気持ちがいい。お昼からちょっとビール飲んで、蕎麦前からお蕎麦へ。気づけばご近所の高齢夫婦も、教授っぽいおじさまも、家族連れも、女性ひとり客(私)も、みんな和やかな空気の...
2025.04.14 11:36RED-U35 応援メッセージ寄稿35歳以下の料理人によるコンペティション、「RED U-35 2025」開幕に向けて、参加者への応援メッセージを寄稿しています。※4月28日に受付終了
2025.04.13 11:41リアンファーム/僕らの新しいローカリズム4月のDEAN&DELUCA「僕らの新しいローカリズム」は、美瑛・東川編「リアンファーム」。フランスでハーブの有機農業と、その伝統的な蒸留を学んだ石田佳奈子さん、カッコよかったなぁ。子どもの頃から正義感が強くて、大人になった今も、最終目標は地球の永続。文字にするとウルトラマンっぽいかもしれないけど、ご本人はおおらかでナチュラルな女性です。
2025.04.12 12:06ひとり暮らし/秋田魁新報故郷、秋田の新聞でリレー連載しているエッセイ「遠い風 近い風」。4月なので、新生活を始める人達に向けて書きました。懐かしいなぁ。エッセイには書けなかったけど、「自分を守るのは自分」と気づいてから、嫌いだった牛乳もがんばって飲んだなぁ。生き延びなくちゃ、と思って。