2022.05.28 14:07『シェフたちのコロナ禍』担当編集と対談noteの自主連載「#何が正解なのかわからない」を、パブリックな書籍『シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録』にしてくれた文藝春秋の担当編集者、鳥嶋七実さんとお話します。編集者とイベントで話す機会はめったになく、鳥嶋さんとは初めてなのでめちゃくちゃ楽しみ!彼女は週刊文春の所属時代、『料理通信』に電話をして「地方イタリアンの記事を書いていたライターさん」を探してくれてつながりました。この本を一緒に作れて感無量です。後半は、辻調理師専門学校のメディアディレクターにして、出版社も営む小山伸二さんも参加。早くから本書に注目してくれていたそうです。
2022.05.21 04:31RED U-35 応援メッセージ「これからの料理人」RED U-35(RYORININ's EMERGING DREAM U-35)とは、35歳以下の料理人によるコンペティションです。今回から審査員長に狐野扶実子氏が就任し、新たな審査員団となったそうです。時代のスピーディな変化とともに、料理人の定義、在り方、自身の生き方もどんどん変わっています。その中で、この大会が待っている人物は「時代を切り開く食のクリエイター」。このスピリットを応援する一人として、メッセージを書きました。飲食業界では人材不足が深刻化していますが、飲食業は、人を喜ばせることができる仕事。食とは、人が人らしく生きるうえでの幸せの一つです。そういう誇りを持って働く大人たちがいる、という心強さを持って飲食の大海に飛び込んで欲しい。で、今の時...
2022.05.16 06:59受賞記念『シェフたちのコロナ禍』オンラインイベント開催これからも生きていく私たちは、あの出来事から何を受け取ることができるのだろう?今だから、『シェフたちのコロナ禍』を改めて検証します。5月28日(土)14時〜のオンラインイベント。この本が生まれた場所、文藝春秋本社から、担当編集者の鳥嶋七実さん、辻調グループ・メディアプロデューサーの小山伸二さんとお届けします。主催は、『変わらない店』(河出書房新社)で編集を担当してくれた田中優子さんの新事務所。通常のチケットのほか、小学生みたいなサイン(というかもはや記名)入の本書付きチケットもありますので、お好きな方がいらしたらぜひ。ご購入いただければ、リアルタイムでなくアーカイブでも1カ月視聴できますよ。お申し込みは、下記Peatixサイトより。『シェフたちのコロナ...
2022.05.15 11:08アクオリーナdancyu連載「東京で十年。」です。念願かなって、祐天寺のジェラテリア「アクオリーナ」を書ける日がやってまいりました。店主の茂垣稜介さんは、今ジェラート職人でありますが、料理、生ハム、チーズ、お菓子などいろんな道を歩いてきた人です。あっちこっちの角度からものを見る視点と、言葉のように数字を操れる知識と、それぞれの道で育まれた感性。それらをもってつくられるジェラートは、料理のような、アートのような、だけどジェラート。私が中学生の時、ある友達が「科学はロマンティックなんだよ」と教えてくれました。その言葉を思い出した「アクオリーナ」の十年。タイトルは「サイエンスと、ロマンスと」。
2022.05.14 03:28ポッドキャスト「Journey to the origin with Anne」出演女優・杏さんがパーソナリティを務める、Amazonオーディブルのポッドキャスト「Journey to the origin with Anne」に、2週連続で出演しました。前半は、あらゆるものの「起源」をテーマに、杏さんが選ぶ1冊の本のお話。後半は、その起源にまつわるゲストとの自由なおしゃべり。私は後半の「おしゃべり」担当です。日本酒の蔵人見習いを体験した佐渡島でのこと、尊敬する杜氏のこと、エッセイを書いたばかりだったクラフトビールや和紅茶のことなどをおしゃべりしました。アルコール以外の話をするって久しぶり。笑
2022.05.14 03:13一度は食べに行きたい名店の味『おとなの週末』のお仕事は、もしかしたら初めてかもしれません。一冊「街イタリアン」特集ですが、尊敬する編集者からのお声がけで、イタリアンの「一度は食べに行きたい名店の味」の3店を書いています。「ヴォーロ・コズィ」「オストゥ」「ロッツォシチリア」。すべて『シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録』(文藝春秋)にもご登場いただいたお店ですが、選んだのは私ではなく、じつは編集者です。お店が決まって、私に依頼が来た、という順番。このお店ならイカワさん、と考えてくれたということで、書き手としては冥利に尽きます。●●産の食材とか有名店で修業したシェフといったスペックではなく、修業して店を開いて10年以上。長い時間の先に拓ける味、レシピの行間にある深い味、...
2022.05.14 02:50文化放送「田村淳のニュースクラブ」出演ラジオ文化放送「田村淳のニュースクラブ」に出演しました。「今週のスゴイ人」というコーナータイトルにビクビクしていましたが、がんばってスゴイ人になってきました。『シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録』(文藝春秋)を軸に、飲食店が私たちにとってどんな存在なのか、改めて一緒に考えられる時間となりました。ありがとうございました。アーカイブがYouTube、ポッドキャストでもお聞きいただけます。